梅雨を快適に過ごすためのオフィス環境づくり

Hygiene and environment management services

まもなく梅雨の季節がやってきます。雨が続くこの時期は、湿度や空気のこもり、天候による

通勤の負担など、日々の業務に影響が出やすくなることもあります。

そんな中で、私たちは「梅雨の時期でもできるだけ快適に働ける環境づくり」をテーマに、毎

年少しずつ改善を重ねています。今回は、その取り組みの一部をご紹介いたします。

------------------------------------------------------------------------------------------------

湿度と空気の流れを意識した空間づくり

梅雨の大きな課題は、やはり「湿度」と「空気の重さ」です。
私たちのオフィスでは、除湿機とサーキュレーターを併用しながら、空気が循環しやすい環境

を整えています。季節に応じて加湿器の使用を見直すなど、設備の使い方にもメリハリをつけ

ています。

また、観葉植物を取り入れることで、空間に潤いやリラックス感を加えると同時に、空気の浄

化効果も期待しています。

------------------------------------------------------------------------------------------------

においやカビへの備えも忘れずに

湿気が多くなると、気になるのがにおいやカビの発生です。
特にエントランス周辺や共用スペースは湿気がこもりやすいため、定期的な清掃や消臭対策を

強化しています。また、エアコン内部もこの時期に点検・清掃を行い、快適な空気環境を維持

しています。

見落としがちな細かい部分こそ丁寧に対処することで、社員が安心して過ごせる空間につなが

っています。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

気分が落ち込みがちな時期こそ「視覚」で工夫

雨の日が続くと、どうしても気持ちが沈みがちになります。
照明を明るめに調整したり、明るい色味のアイテムを取り入れたりすることで、オフィス全体

に前向きな雰囲気を作り。ちょっとした工夫ではありますが、気分の切り替えにも効果的です。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

最後に

日本には四季がありますが、それぞれの季節に応じた働きやすさを考えることは、企業にとっ

て大切な視点だと私たちは考えています。
梅雨という時期も、ただ「不快な季節」としてやり過ごすのではなく、環境を見直す良い機会

と捉えて、これからも工夫と改善を続けていきたいと思います。

今回の取り組みが、皆さまの職場環境づくりのヒントになれば幸いです。

                               

あじさい.png

Share this article
Hygiene and environment management services

Contact

Please feel free to contact us if you have any problems with improving the environment.