洗面台のお手入れ

衛生環境管理サービス

今回は毎回洗面台のお手入れを紹介いたします。


洗面台の清掃箇所は主に洗面ボウル・排水口・蛇口・鏡等が御座います。 

○毎回のお手入れ方法

洗面ボウル:毎回、水が流れるので汚れやすい箇所です。中性洗剤をスポンジに付け泡立ててから擦るように洗ってください。

オーバーフロー防止の小さな排水用の穴が有りますが、その部分も汚れやすいので要チェックです。

洗面ボウルを洗い終わったらカビ防止にもなりますので、マイクロクロス等で拭き上げると良いでしょう。

排水口:

水を流した時に流れが悪く、水が溜まっていく様になりましたら専用洗剤が有りますので、適量(洗剤によって決まっています)を流し込み20分から30分ほど浸けこみます。

その後、大量の水で洗剤を流し切ってください。洗剤が残っていると乾燥した際、詰まりが生じることが有ります。 

もしも排水口が詰まってしまったら?

髪の毛やタオル等の糸くずやゴミが排水管のトラップ部分に溜まって詰まることが有ります。
その時は洗面台用の小型ラバーカップを使うと良いでしょう。

洗面ボウルに水を溜め排水口にラバーカップを設置し吸い出すように前後に動かします。
ポイントですが、押すときはゆっくり動かして、引くときは素早く動かすことです。
逆に動かすと状態が悪化する事もあるので要注意です。 

蛇口:

ステンレス製の蛇口はスポンジに中性洗剤を含ませ擦り洗いをしてください。
常時メラミンスポンジ(激落ち君)で洗浄しますと摩耗して光沢が無くなっていくので、たまに使用してください。

又、蛇口と洗面台の設置箇所は水垢が溜まりやすいのでヘラ等(写真1参照)を使用すると汚れを取りやすいです。


写真1(ポリッシュバー)

鏡:

マイクロクロスを半湿りにして拭き上げてください。

水回りはちょっとしたコツで綺麗になります。ぜひお試しになられると良いと思います。

この記事を共有
衛生環境管理サービス

お問い合わせ

環境整備などでお困りでしたらお気軽にご相談ください。